BLOG

Recommended books for design students デザインを学ぶ方のためのおすすめの本

#Design Column
2025-04-09

    普段グラフィックデザイン講師をしていて、生徒の方々から「デザインのおすすめの本を教えて欲しい」というご質問をいただくのでこちらのページでおすすめの本をまとめました。

    デザインのおすすめの本と一概に言っても、何をデザインしているかによって、参考にするべき本は変わってきますので、私が過去に見てきた本の中で参考になったデザインの本をジャンル別にまとめていますので参考にしていただければ嬉しいです。

     

    ※画像をクリックすると購入サイトに飛べます。

     

    ●デザインの考え方についての本

     

    ・なるほどデザイン

    〈目で見て楽しむ新しいデザインの本。〉

     

    「デザイン=楽しい」を実感できる新しいデザイン書籍。
    デザインする上で必要な基礎、概念、ルール、プロセスを
    図解やイラスト、写真などのビジュアルで解説しています。
    現場で活躍しているデザイナーが身近にあるわかりやすいものに例えたり、
    図解、イラスト、別のものに置き換えて見方を変えてみたり…
    豊富なビジュアルとともにわかりやすくひも解いた、
    楽しみながらデザインのあれこれがわかる「なるほど!」と思える内容が盛りだくさんです!

     


     

    ・デザインの基本ノート[第2版]

    仕事で使えるセンスと技術が一冊で身につく本

     

    長年愛されている本が最新情報になってリニューアル!
    デザインの現場で役立つプロの知識がぎっしり!
    デザイナーの心構えから、今の現場で使える知識まで
    プロのデザイナーになるためのすべてのノウハウがここにある!
    仕事で使えるセンスと技術が一冊で身につく本


    ●色についての本

     

    ・見てわかる、迷わず決まる配色アイデア 3色だけでセンスのいい色

    今、一番売れている話題の「3色だけでおしゃれに決まる新発想の配色本」

    ◆配色が苦手でも、センスに自信がなくても。たった“3色”でおしゃれな配色が完成!
    センスのよい色の組み合わせがすぐ選べる、3色の配色アイデアに特化した配色本です。
    おしゃれな色の組み合わせがわからない、たくさんの色があると色選びに悩む、見栄えのよく、バランスよく配色がまとまらない・・・、そんな悩みを解決しデザイン作業に役立つ1冊です。


     

    ・配色アイデア手帖 めくって見つける新しいデザインの本[完全保存版]第2版

    配色本として圧倒的な売上NO.1※
    シリーズ累計40万部突破!全世界で売れている!
    ずっと、売れている配色本の決定版が、
    配色を追加し、豪華特典を付けて、リニューアル!


    ロゴデザインの本

     


    ・ロゴデザインの教科書 良質な見本から学べるすぐに使えるアイデア帳

    デザイン・ブランディング・商品開発…
    ロゴデザインに関わるすべての人に役立つ!

    「平凡なロゴ」を「印象に残るロゴ」に変える
    知識とヒントがまるごとわかる!

    【Special Interview】佐藤可士和氏 ロゴは伝えたい想いを凝縮させたコミュニケーションツール

    ロゴ制作の基本から、展開の仕方まで、ずっと役立つ知識が詰まっている!

     

     


    ・スタイル別 ロゴデザイン

    ガーリー・ナチュラル・和…ロゴデザインのヒントが勢揃い!

    本書では企業や商品、イベントのロゴを「ナチュラル」「ガーリー」など、表現スタイル別にカテゴリー分けして紹介します。
    制作の現場でつくりたいロゴデザインのヒントがすぐに見つかる必携の1冊です。


    ・日本語のロゴ 漢字・ひらがな・カタカナのデザインアイデア

    本書は、企業・ブランド・商品・ショップなどのロゴマーク、およびイベントやキャンペーン、ウェブサイトや雑誌・書籍などで使用されているタイトルロゴの中から、和文を用いたロゴに着目したデザイン事例集です。
    各作品には制作者の意図・コンセプトを併記すると共に、ベースとなった書体がある場合はその書体名も記載。またロゴのメイキングや、制作のコツも解説。


    ・縁起のよいデザイン ロゴや広告、めでたさのあるグラフィック集

    日本人は縁起ものが大好きです。縁起がよいとされる形、モチーフ(動物・植物・自然など)、パターン、配色など、その意味をうまく活用したグラフィックデザインを集めたデザイン資料集です。実際に「めでたさ」「はなやかさ」がグラフィックとして落とし込まれた、縁起がよい意味の込められたロゴや、ポスターなどの広告物や販促ツールを、そのコンセプトとともに紹介していきます。巻頭には代表的な縁起ものについての紹介も掲載。


    ・ニホンゴ ロゴ―ひらがな、カタカナ、漢字による様々な業種のロゴ

    今まで日本語のロゴをまんべんなく集めた作品集は、意外とありませんでした。
    そこで本書では、デザイン性に優れた商品・企業・ショップ・タイトルロゴなど、
    バラエティ豊かな約1000点の日本語ロゴを一挙に紹介します。
    ひらがな・カタカナ・漢字特有の繊細さや筆文字の力強さなど、
    その魅力を存分に引き出したロゴを満載。デザインの現場に欠かせない1冊です。


    ・ニホンゴロゴ2

    本書では商品ロゴ・イベントロゴ・企業ロゴ・店舗ロゴなどバラエティ豊かな約900点の日本語のロゴを厳選して業種別に紹介。ひらがな・カタカナ・漢字の特徴を活かしたデザインや筆文字、装飾が秀逸なロゴが満載の、ロゴ制作の現場でとても役立つ1冊です。

     

     


    ●パッケージデザインについての本

    ・欲しくなるパッケージのデザインとブランディング

    インスタ映えするかわいいパッケージや地域限定のお土産パッケージなど、目を引く個性的なパッケージが、今求められています。本書は、あふれる商品の中で消費者が欲しくなるデザインやかわいさ、アイデアが施されているパッケージデザインを厳選して紹介します。また、パッケージがブランドづくりの中心となっている作品は、ブランディング全体も合わせて紹介します。消費者に求められるパッケージの秘訣がわかる、デザイナー必携の1冊です。

     


    ●レイアウトの本

    ・一目で伝わる配色とレイアウト

    信頼感を与える配色、消費意欲をかきたてる配色、おいしそうな配色…。魅力的な広告チラシにはどのような色が使われているのでしょうか?
    たくさんの情報を盛り込みながら魅力的にデザインされたチラシの数々を、特に「配色」にスポットをあてながら、300ページ以上のボリュームでたっぷりとご紹介します。配色のコツやポイントの解説はクライアントへのプレゼンにも役立ちます。

     


     

    関連記事

    2024年 あけましておめでとうございます

    KYNE KAIKAI KIKI に行ってきました!

    グラフィックデザインのおすすめ素材サイト

    ADC AWARD EXHIBITION 2022 に行ってきました